混沌雑記帳






LOOX UのXP化トライは失敗に終わったのでVistaに戻すことに。
そもそもリカバリが標準であって簡単に戻せると踏んだからのトライだったし。
(とはいっても全部消えても問題ないつもりでバックアップなどはした。けどお約束で消えたデータあり(汗))

さて戻そうと思って手順に従い実行。
BIOSからリカバリ呼び出して…、Cの容量が足りなくて実行できないと?(汗)
確かに標準の状態からCの容量削ってあるんだが、それってどうよ。
普通に考えたらバックアップされた容量チェックして収まらなかったら警告じゃないの?
(ないしはバックアップを取ったときの容量より小さかったらとか)

そのままリカバリできればDはそのままで済むと思ったのに仕方なくDも消してパーティーション再構成(初期状態)。
んでもう一度リカバリ…、リカバリ対象データが見つからない?(汗)
どうやら固定ディレクトリ名以外はチェックしてくれないらしい。
確かにリカバリデータ作るときには自動でフォルダ作られるけど、それ注意書きにも書いとか無いと判らんだろ。
仕方なくフォルダ名を調べて退避させた外部HDDのフォルダ名修正。
んで挿すのは良いんだが、注意書きの了承ボタンがデータの確認取れるまで有効にならないってどうよ(汗)
しかもその旨注意書きもないからなんでボタンが無効なのか判らない。
これPC慣れしてて空気読める人じゃなきゃまず無理だと思う。
ぶっちゃけていえばUIとしては完全に腐ってる。(内部技術者用ならいいだろうけどさ)
まあその程度で無い人はパーティーションサイズなんか弄らんだろってのも確かだけど。

まあそこまで進めればあとは書き戻しに少々時間掛かるだけ。
終われば普通に起動できる。
とはいえパーティーションサイズがデフォルトに戻っちゃってるので再度変更。
前回の手順を確認してその通りに。(メモしといてよかったよ)
これで大体元通り、だけどユーザードキュメント関連をDに移動してたのでその部分で面倒なことに。
Dは消されたんで各種フォルダ行方不明(汗)
色々と調べながらそれぞれ再構築。だいたいMS製関連ソフト立ち上げると自動で再確保されるっぽいが。
んでも一部は結局戻せなかった。多分困らないと思うからいいけど。(ダウンロードとか)

これだったらディスク丸ごとバックアップしてくるほうがまだマシなような。
次回があるようなら(またXPトライするか)LinuxでDDしたほうがいいかも。
Xとかは厳しいにしてもDDとるだけでコンソールならなんとか立ち上がるだろ。
なんというかユーティリティとかを含め全体に作りの甘いのが散見される。
まあどうせ外注丸無げだろうから推して知るべしって感じではあるんだけども。
(この場合外注は外部の契約社員ばかりで構成された社内部署も含む)
LOOX | Comments:0
(2008/12/20(Sat) 07:03:49)

LOOX UのXPモデル発表された。
しかしXPモデルはCPUが1ランクしたという罠。
流石に現状でもギリギリに感じるところどう影響してくるか。
まあXPになった軽さである程度は相殺されると思うけど、限界的には微妙な感じ。
他はWebカメラとかFMとか辞書とかで別に構わないんだけども。

先駆けてシンガポールサイトでXPドライバの掲載が始まって挑戦者続々。
ほぼ問題なくいけるらしいということなのでどんなもんか試してみた。
以下メモ。
 BIOSアップデート
 XP(無印)→SP3アップデート
 チップセットドライバ
 グラフィックドライバ
 無線LANドライバ
 .NET Framework(1.1→2.0→3.5?)
 後は残ったドライバ→ユーティリティ
BIOSのタッチパネル設定はタブレットモード。
その後XP Tablet PC Edition SDK 1.7を入れてWISPTIS.EXE実行

懸案とされる音量ジョグとそのOSDに関しては問題なく動作。
ただ言われるとおりこっちでは輝度のOSDが効かない。
でもまあ輝度は見たとおり変化してるし別によくね?ということで。

問題も幾つか
・タブレットボタンの設定がおかしい
 V5だとボタン設定は一応でる。V7と付属CD版(こっちもV7)はボタン設定がコンパねに出てこない。
 V5ならいけるのかというと出てはいるが動作しない。回転もキーボードライトも同様。
 これに関しては.NET Frameworkが入っていないと駄目という話があったが入れてるはずだし?
・解像度変更でマウス座標逆転
 これは自前アプリの方だけどなんでそんな器用な問題が起きるのか謎。
 ただ解像度切り替え自体Vistaよりも遅いような?
 回転関連はそもそもうまくいかずにテストできなかった。
・Webカメラのドライバが入らない
 どうもエラーメッセージを見る限りデバイスが見つからないっぽいんだが、なんでそんなことに?
・OSMicroのドライバは必要なのか?
 とりあえずSDは使えてるんだけども。まあ使えてるんだから問題ないとも言えるがCFは入れないと駄目なのかな?

色々弄っては見た物の常用できると判断するところまでいけなかった。
なんでざっと使用感だけチェック。
・休止のIN/OUTはやっぱり早いみたい。OSのせいだなぁ。
・メモリの空きが大きい。そのままでも500MB強しか使ってない。
 (ただしVistaはキャッシュされてる部分も大きいみたいだからなんともいえないが)
・動画再生のパフォーマンスには大差がなさそう。
 (それでもちょっと軽い感はあるが、快適になるわけじゃない。あくまでも比較の問題)
・完全に問題が解決できるならやはりXPにしたい感じ。

とりあえずXPモデル発表と共に現行機種へのXPドライバ提供も発表された(1月末予定)のでそれ待ちか。
ただそろそろXP自体の入手が難しくなってきそうなので導入の見極め時期が重要になりそうな。
まあビューワー用途で使ってるのが主だからVistaのままでもそこそこいけるような気もしてるんだけど。
どうせデカイ動画とかはXPにしようが快適に見れるわけじゃないしねぇ(苦笑)
強いて言えばニコニコ動画クラス辺りまでまともに見れるようになれば兎も角。
(これはむしろニコニコ動画の方の新プレイヤーに期待したほうが良さそうではあるが)
LOOX | Comments:0
(2008/12/19(Thu) 02:02:05)

LOOX U用の解像度切り替えツールを修正。
縦画面で動いていなかった。

内部的には選択できる設定をリストアップして
切り替えるパラメーターと一致した設定があったらそれを渡すようにしてる。
横画面用の解像度パラメーターしか持ってなかったため、合致する設定がない状態になってた。

というか、選択できる解像度リストが縦横で変わるんだなぁ。
解像度設定が動的に変えられるというのは知らなかった。
てっきり横画面解像度+回転角度で制御されてるとばかり。
まあ設定画面見れば一目瞭然の話ではあるんだが(汗)

ということで設定はそのまま。
その上で現在の解像度から縦横判定をし、それによって探す解像度の縦横を切り替え。
ミスも単純なので直すのもまあ簡単に。

ちなみに周波数に関してはやはり消費電力削減らしい。
省電力設定に自動制御の設定があった。
ただ50Hzモードを持つ機種でちらつきが気になったとかいう話もあるし
基本的には高いほうが目は疲れにくい(し見やすい)のでどうよ?
単純にコード書きでもしてるときならいいのかもしれないけど。
とりあえずそこまでバッテリー絞ることないんで放置で。
LOOX | Comments:0
(2008/12/05(Fri) 19:07:34)

ウインドウを出さない即発アプリで作ったもの。
LOOX Uは非常に高解像度なので画面解像度を切り替えて使うことが多々ある。
タブレットボタンで簡単に切り替えられるが、モードがいまいち。
1280x800→1024x600→800x480のローテートなんだけど、800x480は流石に狭い。
常用は1280x800⇔1024x600で十分なんだけ、そういう設定もないし。
ということで簡単にでっちあげてみた。

要はローテート選択肢を自由に設定できるようにすればいい。
画面の設定から有効なモードを見たら640x480まであった。
出来るならと全部有効にしたが600x480は流石にやばい。
ツール経由で切り替えないとOSの設定じゃダイアログが画面に入らなくて危険。
まあそれ自体は標準にある800x480も高さ同じだから変わらないが。

とりあえず色数32ビットは固定としておいた。
周波数は60Hzの他に40Hzがあったが、なにか利点があるんだろうか?
消費電力でも下がるのかとは思うものの、標準では使ってるようには見えないんだが?

ついでなので直接指定遷移モードもつけてみた。
有効モードを多くしている場合にDbD(1280x800)に一発で戻れたり
通常は有効にしていない4:3なモードに一時的に切り替えたり。
とは思ったものの現状ほとんど使ってない(笑)
4:3モードが必要なアプリを今のところ使ってないからな。

とりあえず800x480を無効にして標準のと入れ替え。
多分標準のも中身は同じようなものっぽい。
切り替えたときの挙動やラグがそっくりだった。
ハードに直接アクセスするようなのだと難しいからな。
メーカーさんもそういう固有部分の弄り方を開示してくれるといいんだけど。
LOOX | Comments:0
(2008/10/10(Thu) 17:21:42)

パーティーション調整しようとしてちょっと嵌ったんでメモ。

LOOX U/B50の60GB HDDは初期状態では以下の様になっている。
WindowsPE1GB
C30GB
D15GB
リカバリ領域10GB
これをC→Dに10GB移動させるためディスク管理でCドライブにボリュームの圧縮(圧縮って表現はどうなんだ)を行う。
と以下の様になる。
WindowsPE1GB
C20GB
未割り当て10GB
D15GB
リカバリ領域10GB
で、Dを増やすためにボリュームの拡張を行おうとするが有効にならない。
どうやら後ろに連続した領域でないと駄目らしい。
なんで一度Dを解放して再割り当てする。
が、ディスク管理からでは拡張領域にしか出来ない。
元々Dはプライマリパーティーションのためトラブル防止のため念の為プライマリにするには以下のようにする。
コマンドラインを立ち上げdiskpartを起動する。
対話式なので以下のように入力していく。
 select disk 0
 create partition primary
これで空き領域をプライマリパーティーションに最大確保できる。
最終的には以下のように。
WindowsPE1GB
C20GB
D25GB
リカバリ領域10GB
ちなみに初期状態のままでCが空き5GBほどになる。
以後のデータは基本Dに入れるからこれで問題なかろう。
多少面倒とはいえ再インストール無しでいけるのは助かる。

LOOX | Comments:0
(2008/10/05(Sat) 12:45:23)

 

Copyright © 混沌雑記帳. All Rights Reserved. [PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア + 独自改造]