混沌雑記帳






新鯖はSynology DiscStation DS220+を調達。小さい静か暑くないw
稼働開始時点ですでに煩さに後悔をしかけたHP鯖がついに引退。
というか前から検討はしていたんだが、もうフルに鯖構築する必要ないんじゃね?ということに。
他にもRaspberryPi4でとかも考えたんだよ。ただあれは停電とかの復旧がかなり厄介そうでな。
昨今のNASはdockerとかで拡張も出来るし、このモデルなら中身Intelだからアーキテクチャー周りで引っかかることも少なかろう。
ちなみに中身のHDDはWDのUSB外付け8TBの殻を外したものを2台つかってる。
なおこのHDDはデータセンター向けモデルのデチューン版じゃないかと言われてるが、中々煩いのが玉に瑕w

とりあえず外向けになってるWebサーバーとメールサーバーを移行したものの、流石に簡易品なだけあってこれ大丈夫かなと思わなくもない感じ。
いやまあ説明ないから手探りでやるしかないというのは置いておくとしても、ログ周りが貧弱過ぎない?と。
まあ最悪dockerで別に立ち上げちゃえばいいんで構わないんですけどね。
PC関連 | Comments:0
(2020/06/10(Tue) 21:37:15)

マウスの寿命はチャタリング。
安物とはいえ記録を見るに2年は持った。悪くないとみるべきなのか?

今回は消耗品という覚悟だったので見切り付けて同一品更新。
設定をコピーできるから入れ替えが楽だねw

ただまあ流石に型番寿命があるかな?
前回同様調達しようとしたらもう扱ってなかった。
メーカーページには現行っぽく出てるし、見つけるのに困難というほどではなかったが。
もう一つくらい確保しておくべきなんだろうか?
PC関連 | Comments:0
(2019/07/25(Thu) 15:05:58)

PSVRは面倒。OculusGoは視聴用。ゲーム機が欲しいけどPCVRは値段がやばい。
ということでOculusQuestも買ってしまったw
純正ケースもついでに。

なにがやりたかったってBeatSaver。
beatmaniaも結構やってたからね。
PSVRに出たときはちょっとタイミングを外しちゃったのと
コントローラーを2本買い足さないといけないので微妙面倒だった。
先行した友人に「曲がイマイチ」と言われて引いちゃった感じ。
Quest版に関してはすぐにカスタム曲MODが出たのが大きい。
しかも公式でも将来的に対応の方向らしい。
(PSVR版は対応しないとか。まあ許してくれなそうだよねw)

バンドは一番つけやすいかもしれない。
PSVRのは後頭部のホールドがイマイチしっくりこない。(頭の形が悪いだけではある)
Goのはゴムだから楽だけど締め付ける以外にないので顔に負担が。
それと比べると後頭部で比較的しっかり支えるのでマシかなという。
そうはいっても前ばかり重いので顔に跡が残る程度にはくるがw
全体重量の負担はあるけれども、後頭部バンドにカウンターウエイト付けるのはありかもしれない。

なおGoの完全上位互換かといえば必ずしもそうとは言えない気がする。
Questはインサイドアウト式ポジショントラッキングで基本ルームスケール用だったりする。
そのために適当なところで適当にかぶると設定で面倒だったりする。
(ただまあ、Goと同じ3DoF限定動作モードはアップデートで予定されているらしいが)

バッテリーはやっぱりスタンドアロンなのでそんなに持つわけじゃない。
とはいえ、ゲーム用途だとそもそも使い切るまで体がもたない気がする。
というか暑い。汗がやばい。
PC関連 | Comments:0
(2019/06/15(Fri) 20:00:59)

まあPS4買ってPSVRも買ったのだけれども微妙にあれば使う敷居が高い。
引っ張り出してきて被ってポジション決めてってかかるんだよね。
OculasGoなら安いし使い勝手よさそうな評判だからいいかなってw

とりあえずセットアップにちょっと苦戦。
まあ無線LANがMACフィルタかかってるんでその設定だとか
チュートリアル動画は流れ終わるまで待つ必要があるとかそういう微妙に関係ないところ。

OculasGoは単体センサーのみの方向トラッキングのみ(いわゆる3DoF)なわけだけども
首を回した時の追従に関してはかなりいい線言ってるんじゃないかと思う。
PSVRは本来カメラ補正前提っていう設計なんだろうけど、単体じゃ酷いからねw

レンズはフレネルなのでどうしても明るい光が拡散してしまって目障りな場合がある。
ただしその分許容ポイントが広いのか余りシビアな装着が求められないのが助かる。
正直PSVRだとIPD(瞳孔間距離)が標準から外れてるのか結構シビアに感じてる。
まあうまく装着できれば大丈夫なレベルではあるんだけども。

ゴムのバンドは楽ではある。が自由度が高すぎて楽なポジションつかむのに手間。
しっくりこなくて締め付けると顔にくっきりパッドの跡付くしなw
なおこれは欧米人向けの標準パッドの問題もあるらしい。
平たい顔族向けのFit接顔パーツであれば多少軽減される。ただし多少w
頬が痛くなったりはしなくなったけども跡が付くのは避けられないねw
なおPSVRは額でささえるのでその心配はない。その分ごつくてコストかかってるんだろう。

VRはともかくHMDとしても割と悪くないんじゃないかという印象。

ただ惜しいのはスタンドアロン型ゆえにバッテリー残量に不安があるところ。
VRの場合色々と長時間は持たないからってのもあるんだけども
2D映像消費だと割とすぐに使い切ってしまう感じがある。
外部給電で使うのは推奨されてないけど充電しないモードとかできないものかw
PC関連 | Comments:0
(2018/07/18(Tue) 03:30:39)

どうやらPCの不調は電源が根源だったらしい。
うまく立ち上がらないことがあるなと思ってたらついに死亡。

まずは復旧だけど駄目なら次代を考えなきゃいかんということで
それなりに流用出来て信用できる電源を選定。
といっても近くで入手できるうちの、という条件は付くのだけれども。
結局鉄板的なSeasonic 80PLUS GOLDのセミプラグインで650Wのもの(SSR-650RMS)に交換。
最近はフルプラグインもあるけどATXとかはどうせ必須だし必要か?って気がする。

どうもメモリが駄目になってたというよりは
恐らく電源が不安定になった結果としてエラーが発生していた可能性がある。
とはいえまあ抜いても8GBでさほど困らないので、これ以上の面倒は避けるため放置。

なお先代は剛力短2500W。
恐らくこれの質がイマイチだったわけではなく、電源だって消耗するよねっていう事。
というか、このマシンP8Z68/2600Kだから何年使ってるんだっていうw
でもマシンパワーでは困ってないんだよね。
まあすでに移動用のノートの方がパワー上かもしれないんだけどもw
PC関連 | Comments:0
(2017/10/20(Thu) 02:49:48)

この夏になって不可解なブルースクリーンからの再起動が発生するようになった。
ログを確認してみたところどうやらメモリエラーっぽい。

暇を見つけてMemTestしてみたら案の定エラー。
仕方がないのでメモリをスロット差し替えしてみたが、やはり発生。
この時はDualChannelになってる1,3を2,4と入れ替えるパターン。

しばらく騙し騙し使ってたけど立て続けに落ちたので仕方なく再テスト。
今度は1枚ずつ外してチェックしていく。
スロット4からNo3とマークしたメモリを抜去→駄目。
さらにスロット2からNo1を抜去→テストクリア。

ということはスロット2かNo1が悪い、もしくは3枚以上積むと駄目のパターン。
しかしそこまで追い込む気力がないのでとりあえず終了。
メモリ半減で8GBになったけど、まあ大概は足りるでしょっていうw
PC関連 | Comments:1
(2017/09/05(Tue) 10:12:51)

Razer Nagaがもうどうにも駄目になってきたので仕方なく新しいマウス導入。
ゲーミングマウスも大して長持ちしないことが判ったので、消耗品扱いでコスト重視。

とはいっても最低限手元操作の効率化のために多ボタン、マクロは欲しい。
頻繁に使う数からすると5~6個もあれば十分。マクロもそこまで複雑じゃない。
そういうマウスだとプロファイル切り替えもあるけど、これはほぼ必要ない。
ついでにチルトホイールはまず使わないのでこれも考えなくていい。
まあ横ホイールなら別だがWindowsが横ホイールに基本対応してないのでそもそもw

ということで選定したのはELECOM M-DUX30BK という10ボタンマウス。
元値は兎も角2000円くらいになってたから、これならさほど長持ちしなくても腹が立たないw
ボタンが14個でチルトもつくM-DUX50BKも数百円差だったんだけど
ボタンが小さく配置が広がって寧ろ押しずらくなるというので却下。

設定ソフトに関してはなかなか素直で悪くない。むしろRezerのは改悪しかされなかったからなぁ。
しいて言えばケーブルが値段相応なのが難、とはいえ問題になるほどのことじゃない。
あとはボタンが長持ちしてくれれば文句はない。
PC関連 | Comments:0
(2017/08/27(Sun) 00:52:49)

帰ったときの部屋の暑さに耐えかねてWi-Fi接続学習リモコンユニット REX-WFIREX1 を導入。
この類、一時期いくつか出たけど新しいのはあんまり出てきてない。
まあリモコン送信一方通行でフィードバックがないから扱いづらいってのはある。
本命は家電そのものがネットワーク対応することだよねっていう。
買って間もなく後継が出たっぽいけど殆ど変化はないようなので、くやしくはないもんっw
ただし安くはなったみたいなので…。

後継機対応なのかアプリとファームが更新されたんだが、結果クラウド経由で動かなくなってしまうトラブル。
取り合わせをかけたところ割と迅速に対応されたのでまあ良かったのだけど
代替手段用意しとくのは悪くないんじゃないの?ってことで弄ってみた。

WiFi経由でアプリからコントロールしてるから当然通信で制御できる。
割と素直にわかりやすいインターフェースで助かる。
とりあえず最低限必要なところを組んでみた。

現時点で動いているのは
・IPアドレスの検索
・センサー読み取り
・IRコード読み取り
・IRコード送信
簡易コンソールプログラムとしては
・リモコンコードに名前を付けて保存
・リモコンセット切り替え
といった感じで試してる。

コンソールなので単にテストじゃ面倒っていうのと
最終的にはコマンド呼び出しで使うケースも想定してるから。
GUIだと直ライブラリのが使いやすいので分離もしてはあるわけだがw

タイマーとかトリガーとか他にもできることあるけどそれは標準アプリで十分。
というか、こっちを本格的に使うような事にはなってほしくないね。
PC関連 | Comments:0
(2017/08/10(Wed) 14:55:15)

長く使ってきたIO-DATAの24インチWUXGA液晶が死にかけてきたので買い替え。
頻繁に赤ランプ点滅で表示されないので不便で仕方なかった。
それでいて完全に死ぬわけでもなく、何度も電源を入れなおせば見れるから微妙だったが流石に。

選定条件は以下の通り。
・WUXGA 24インチ
・FullHDのアスペクト固定は出来てほしい
・できればスピーカー欲しい
・HDMIは必須。他はあったらうれしい
まずもってWUXGAの段階で選択肢は限られる。
FHDであれば数もあるし安いんだけど、縦1080ってやっぱりちょっと狭い。
かといってWQHDはPC側が対応できずグラボ増設が必要になる。
Windows10ではグラボ増設してもQSVはそのまま使えるっぽいが面倒。
でWUXGAにするとおのずと24インチになる。
ただ問題はその数少ない選択肢で、スピーカーありHDMIアスペクト固定がまずないということ。
もう仕方なくどれか妥協しようかというところでEIZOの新型(EV2456が出てきた。
こいつが条件を満たしてたんで、値段としては少々張るものの品質は信頼できるので決断。

まあ使ってみた感じはとりあえず普通w
強いて言えば、輝度の自動コントロールが丁度いい感じで手間がなくていい。
ただ電源とか入力切替えはちょっとやりにくい感じかな?
下手にボタン類が目立たないせいでちょっとやりにくい感じ。
まあそこまで頻繁にやらなきゃいけないわけでもないのでどうにかなるでしょう。
PC関連 | Comments:0
(2016/12/16(Thu) 18:24:18)

色々と検討はしたんだが結局安価で出回ってるMiix2 8の64GBを選択。
どうせネット見るだけならこの程度でも問題ないし
それ以上のことをするにはある程度のスペックが無いと駄目だから二の足を踏むという。

印象としては薄い、軽い、普通に使える。
そして改めて思うFlashの重さ。といっても悪いのはFlashじゃなくてそれを使っているものの方だが。
あと細かいことを言えばやっぱり充電はUSBと別にほしかったな、とか。

タッチに関しては8インチなんで厳しいことは厳しい。
けどもネット見る程度ならまあちょっと拡大してタップすればいけるよね、という。
とはいえメニューとかが厳しいので拡大率は125%にしてる。

使い潰すこと前提の安価さなので液晶プロテクタなし、ジャケット系なし。
まあ画面に張るのはプロテクタとしてよりもアンチグレアが主目的ではある。
とはいえスマホとかと違って外で見ることは考えてないので今回はなくてもOK。
持ち歩きの方は適当に入るサイズのソフトケースを用意した。
ただちょっと余裕がありすぎて他のタブと一緒の入るくらいだけどw

出先でヘビーな用途が必要になることは少ないとはいえやろうとしても厳しいというのは困りどころ。
まあむしろリモート接続して作業できる環境をきちんと構築するほうがいいのかもしれない。
といっても重処理はまだしも作業環境としては解像度が確保できないとどうにもならないか
PC関連 | Comments:0
(2014/08/06(Wed) 22:37:08)

 

Copyright © 混沌雑記帳. All Rights Reserved. [PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア + 独自改造]