| 去年から電子申告に切り替えて今年は2回目。 去年もお役所のシステムらしい、というか使いにくいシステムに四苦八苦したんだが
 まさか去年のままとは思わなかった。
 色々アレだけど、流石になおしてあるかなと期待するのは無茶だったか。
 2度あることは3度ある。来年も苛付かない為にメモ。
 
 1.青色申告決算書作成(*.xtxを保存を保存して一旦終了)
 2.所得税の確定申告書作成(*.dataを保存)
 3.確定申告書の送信準備で「決算書等の送信」にチェックを入れる
 4.電子申告用データの選択で1で作ったファイル(*.xtx)を選択する
 5.送信する
 
 決算書を付ける方法が非常に判り辛くて困る。
 青色申告の決算書だけ作って確定申告しないとかありうるケースなのか?
 一応所得税の申告はここのメニューからってのはあるんだが
 それだったら、送信前に決算書を添付する画面があることを付け加えればいいのに。
 まあ一応理解した上で読めばそういう動きをするってのが類推できる手順案内はあるけど。
 (セットにして送るとは書いてあるけど申告書の送信画面で手動セットするというのがわからない)
 ちなみに送信でICカードのエラーが出たらまずはおとなしく再起動が吉。
 
 実際のところお役所側が悪いんじゃなくて受けたベンダーが悪いんだとは思うけど。
 (大概にして発注側では何が必要か自体がわからないからどうしようもない。
 まあそれ自体が問題だというのはまた別の話ではあるんだが)
 どうしてこうビジネス系をやるところってのはUIが腐ってることが多いんだろう。
 やっぱり使い方が周知される内部ユーザー向けしかやらないから判らないのかな。
 
 |